サッカー用品、ユニフォーム通販サイト
沼津・清水町のサッカークラブEXCELSIOR

0

コンテンツ

サッカーするなら専用のソックスは必要!選び方のポイントと履き方について紹介

2023年02月15日
サッカーするなら専用のソックスは必要!選び方のポイントと履き方について紹介

サッカーをするにあたって、自分が持っている普通の靴下を使えばいいと思っていませんか?しかしできることなら、専用のソックスを準備するのがおすすめです。サッカーは試合や練習中激しく動き回るスポーツです。専用のソックスでないと、シューズの中で足が滑るかもしれません。その結果けがしたり、うまくキックやドリブルできなくなったりすることもあります。そこでサッカーソックスの選び方や履き方のコツについてまとめました。これから本格的にサッカーを始めようと思っているのであれば、参考にしてみてください。

1.サッカーソックスの種類を理解しよう

サッカーソックスはいろいろなメーカーから発売されています。そしていろいろな種類がありますので、主要なものについてここで紹介します。

1-1.長さで比較

長さでみると、ロングとミドル、ショートの3種類に分類されます。ロングが最も長く、膝上までカバーできます。次がミドルで、ふくらはぎの中間までをカバーする靴下になります。ショートが最も短く、足のくるぶしくらいまでしか覆えません。セパレート履きといって、別にショートソックスを用意して、テーピングで止めるスタイルの時に用いられます。試合の時にはショート以外を着用するのが一般的です。練習の場合には動きやすさやシーズンに合わせて使い分ければいいでしょう。

1-2.指先の形状で比較

指先のデザインでも3つに分類できます。それはノーマルと5本指、足袋の3種類です。ノーマルはいわゆる私たちが普段履くことの多い靴下タイプです。指の部分は分かれていません。5本指とは指先のところが指ごとに分かれてはけるようなタイプです。グリップ力がアップするので、プレー中に転倒するリスクを回避できます。足袋タイプは親指とほかの指の二股に指先が分かれているタイプのものです。地面をつかみやすくなりますし、足指も広げるような形になるので外反母趾になりにくいのも特徴です。ノーマルは練習用、足袋もしくは5本指のいずれかを試合用のソックスとして利用している人が多くなっています。

1-3.機能で比較

サッカーは常に動き回り、激しいコンタクトもあるスポーツでとくに足を酷使します。ですからソックスの果たす役割は大きいのです。そこで機能性を売りにしているサッカーソックスもありますので、機能面で選ぶのも一つの方法です。

たとえば滑り止め加工されているソックスも出ています。ダッシュしたりストップしたりするときに、シューズに中で足が動きます。するとけがをするリスクもありますし、踏ん張りがきかなくなって思い通りのプレーができません。すべり止め加工されていると、ストップ・アンド・ゴーもスムーズになり、快適にプレーできます。

また吸汗速乾性に優れたソックスも出てきています。サッカーは絶えず動き回りますので、大量の汗をかきます。もちろん足も例外ではありません。もし汗をかいてソックスが濡れてしまうと滑って転倒する可能性があります。さらに蒸れによって悪臭を放つ恐れがあります。吸汗速乾性のソックスならいつまでもサラサラで、においも抑制されるので余計なことを気にせずにプレーに集中できます。

2.サッカーソックスの履き方を理解しよう

サッカーソックスの履き方にもいくつかのスタイルがあります。主要なタイプについて紹介しますので、着用する際の参考にしてください。

2-1.普通履き

文字通りもっともポピュラーな履き方です。サッカー選手の大半もこの履き方でプレーしています。膝が出るようにして、ソックスの上の部分を折り込むのが特徴です。折り込むことでソックスが試合中に下にずれることなく、プレーに集中できるのがメリットです。

2-2.膝上履き

ロングソックスを折りたたむことなく、膝の上まで上げ切って履く手法です。元フランス代表のアンリが取り入れたことで注目されました。このため「アンリ履き」と呼ばれることもあります。プレー面ではメリットがありませんが、足が長く見えるのが魅力です。

2-3.ルーズ履き

ソックスをあげずに下げたままにする履き方になります。2000年代初頭でトレンドになりましたが、2023年現在この履き方をしているプレーヤーはあまり見かけなくなりました。肌を露出するので、靴下の中で蒸れにくく快適にプレーできます。しかし審判によっては注意する場合もありますので、注意してください。

2-4.セパレート履き

少し触れましたが、2種類のソックスを組み合わせてテーピングでつなぎ合わせるスタイルのことです。機能的な足部と足首部分で切り落としたソックスを組み合わせることで、ボールコントロールが向上します。すべり止め加工や5本指の足部を導入することで、プレー向上効果が期待できます。

3.まとめ

サッカーソックスはサッカーのプレーがスムーズにできるように、さまざまな機能が盛り込まれています。サッカーを本格的にやりたいと思っているのであれば、専用のソックスを購入するのがおすすめです。

「一般社団法人スポーツコミュニティ」ではサッカーグッズのオンラインショッピングのサービスを実施しています。サッカーソックスなど練習着やユニフォームを作ろうと思っているのであれば、一度ご相談くださいませ。

ようこそ
一般社団法人スポーツコミュニティ EXCELSIOR

商品カテゴリー
ページ